中古車の耐用年数って? 何年乗るかでオススメ車両が変わる!?

札幌ホンダ 西店

札幌ホンダ 西店

こんにちは!

「中古車を購入したいが、耐用年数がどのくらいなのか心配…」と思ったことはありませんか?

 

車の寿命や中古車の耐用年数を知れば中古車選びのベストな方法が見えてきますよ!

 

 

車の寿命ってどのくらい?

まず、平均的な車の寿命はどのくらいなのでしょうか?

 

日本では車の寿命は総走行距離が10万kmくらい、もしくは初回登録から10年程度とよく言われています。

お店でも総走行距離10万kmもしくは登録10年を超える車両をお持ちであれば買い替えを勧められることが増えます。

 

しかし、寿命が10万km、10年以上と言っているのは 日本くらいのもので、海外では20万~30万km走っている車も珍しくありません。

 

 

日本車は世界的に見ても耐久性が高いと評判なのですが、海外よりもかなり短い10万km走行が寿命と呼ばれているのは何故なのでしょうか?

 

そもそも「車の寿命」とは何を基準に算定しているのでしょうか?

 

一説には「車に明確な寿命はない」とも言われています。

車は様々な部品の集まりで出来ているため、壊れた部品を新品に交換することができれば、いつまでも乗ることができます。

クラシックカーなどを時々見かけますが、きちんとメンテナンスされていれば問題なく走行できていますよね。

 

それでも寿命が「10年」または「10万km走行」とされるのには次のような背景があります。

 

1)メーカー在庫の部品数

何も問題なく「パーツを新品に変えられる」のが日本では10年(法的にメーカーが部品を在庫し修理に対応しなければならない期間が10年)とされています。

 

この期間を過ぎて故障修理する場合は、純正パーツは新規に製造されていないため、他の車のパーツを使う(部品取り)か、寿命として廃車にするか選択することになります。

 

部品取りで修理できるか否かは、十分な販売台数が確保されていることが条件となります。

限定車は販売台数そのものが少ないため、故障箇所によっては修理が困難なことも珍しくありません。

(一部のオールドカーは部品メーカーが別途パーツを生産している場合があります)

 

2)過走行車とメンテナンスの関係

中古車市場では1年に1万km以上走る車は「過走行車」と見なされ、メンテナンスの重要性・必要性が上がります。

 

そのため1年に1万km=10年で10万km以上走っている車は、

・メーカーで取り換え部品の用意がない可能性が高い
・消耗パーツの消費が激しく、修理費・パーツ交換費用も高額になるので、車としての市場価値を付けづらい

といった傾向があります。

 

3)昔の車検制度の名残

昔の車検制度は登録から10年以上経つと2年毎だった車検を1年毎に受ける必要がありました。

 

20年以上前の話なのでまだ車の耐久性が低かった時代です。

しかし平成7年の法改正により、車齢が10年を超えた車でも車検は2年毎でいいことになりました。

 

しっかりメンテナンスをすれば、寿命と呼ばれる時期・距離を越えても愛車に乗れる可能性は高まります。

中古車を購入する際には、年式や走行距離だけでなく、メンテナンスとのバランスを相対的に観察することが重要です。

 

 

中古車の耐用年数は?

「耐用年数」と「使用年数」の関係とは

まず「耐用年数」とは耐久消費財に対し、その製品の品質を最低限保証できる期間のことを言います。

経理上では耐用年数に応じて商品価値を減価償却する必要があります。

車は車種などを問わず一律6年(軽自動車は4年)とされています。

 

では耐用年数と実際の使用年数の関係はどのようになっているのでしょうか?

前述のとおり、一般的に自動車の寿命は10年がひとつの目安として考えられています。

それを受け、実際の使用年数の平均値は、一般社団法人日本自動車工業会が2016年に発表した2015年度の統計によると、「新車登録から1オーナーで7.5年前後で買い替え」とされています。

つまり、初回登録から10年以上経つと中古車市場価値が下がりやすいため、その前の車検が来る7年前後を機に買い替えをするオーナーが多い傾向がうかがえます。

 

法定耐用年数は6年(軽自動車は4年)ですから、実際経理上は価値がなくなっても車は安全に走行していることになります。

 

今後しばらくは自動車の使用年数については7〜10年の間で推移していくと考えていた方がいいでしょう。

 

中古車の法定耐用年数の考え方とは?

先ほどの「法定耐用年数6年(軽自動車は4年)」は新車登録時の基準でしたが、中古車はどのようになっているのでしょうか?

中古車の場合は原則「新車登録時から何年経過しているかが」基準になります。

中古車の耐用年数は車両を2人目以降のオーナーが所持した時ではなく、最初の登録時から計算します。

ただし、現オーナーにとっては資産価値0ではスタートしないため(最低耐用年数2年)、以下の計算方法で計算できます。

 

法定耐用年数をすべて経過している場合 法定耐用年数×0.2=耐用年数

法定耐用年数を一部経過している場合  法定耐用年数−(経過年数×0.8)=中古車の耐用年数

 

※1年未満の端数は切り捨て。また計算の結果が2年以内の場合、耐用年数は2年となります。

※中古車の購入に要した金額がその中古車の再取得価額(同じ車種・グレードのものを新品で購入するための金額)の50%を超える場合は上記の計算方は使用できません。

※中古車を購入した事業年度に耐用年数の見積もりをしなかった場合、翌年度には耐用年数の見積もりはできませんのでご注意ください。

 

下記の表をご覧いただければあなたの中古車の耐用年数が分かります。

中古車の耐用年数計算例

 

72か月ー(38ヶ月×0.8)=41.6か月

月は端数として計算結果から除外しますので3年が耐用年数になります。

※1年ぴったりではなく端数がある場合は月に換算して計算するとわかりやすくなります。

 

 

「買い替えの時期と「中古車選びと車の寿命の関係」とは?

では、実際に買い替えを検討した方が良い時期はいつ頃なのでしょうか?

先ほどご紹介した「初回登録から10年経過」「10万km以上走行」の他に「エンジンルーム内のパーツを交換する時期が来たら車の寿命」と言われています。

 

ブレーキパットやタイヤは消耗品であり、どのくらい消耗したかも実感で判りやすいことから定期的に交換すれば安定したドライブが可能です。

しかし、エンジンルーム内のパーツが壊れているとなると大掛かりな修理が必要です。

さらに壊れ方によってはエンジンを丸ごと交換した方が安上がりな場合もあり、修理費用は数十万円になることもあります。

 

エンジン内のパーツには次のようなものがあります。

・タイミングベルトの破損(タイミングベルト数千円+交換工賃3万前後)
・エンジンの破損(オーバーホール数十万円+工賃)
・電気系統の破損(車全体の配線に問題が発生している場合は、数十万かかるため廃車時期という人も)

車買い替えと比較すると修理費の数十万円は安く感じるかもしれませんが、エンジンルーム内のパーツが壊れる頃には、他のパーツも調子も経年劣化し始める頃なので、エンジン以外にも修理費がかかる可能性があります。

買い替えるのならば、必然とこの時期になるでしょう。

 

何年乗るか/何年乗れるか、を元に中古車を選ぶコツ

中古車を価格やモデルではなく、「何年乗るか・何年乗れるか」という観点から選んでみましょう。

 

先ほどご紹介したとおり、10年でメーカーでは修理用パーツの作成・在庫をストップする傾向があります。

価格の抑えめな「10年越えの車両」は、例えば「単身赴任でとりあえず1年乗れればいい」というケースに向いています。

 

初期費用が抑えられ、次の車両の購入時に資金を回すことができます。

逆に「子供が大学進学するので、新車購入は子供が卒業するまで待つ」といった場合、ある程度年式の浅い車両を購入した方が初期費用は高かったとしても修理費などを抑えられ、結果的に4年間安心して運転できます。

 

単純に購入費用だけでなく、必要な期間を安心して乗れる車両か・メンテナンスに不要なお金はかからないか、も購入時の参考にしましょう。

 

長く乗れる中古車を見極めるヒント

・タイミングベルトの交換について

エンジンパーツで一番破損の可能性が高いのが「タイミングベルト」です。

破損してしまうと走行できないばかりか、走行中であれば重大な事故につながる可能性すらあります。

最近の車はゴム製のベルトではなくローラーチェーンを使っているので耐久性が伸び、30万キロまで交換不要となっています。(タイミングベルトの交換時期は10万kmが目安)

 

車両登録から7~10年くらいの車両を購入するとき『タイミングチェーン』または『タイベル交換』と表記されていればひとまず安心です。

 

・ボディや下回りのサビには要注意!

小さな部品だけのサビなら交換で済みますが、ボディのサビが進んで腐食、穴が開いた状態になるとサビの部分を取り切り、板金塗装しなければなりません。

補修部分によっては強度が弱くなり走行にも影響が及びます。

 

年式の古い中古車を購入する場合はエンジン周りに加えて下回りやトランクのカーペットの下、足回りなどをチェックしてサビがないかを必ず確認してください。

 

 

まとめ

中古車を選ぶ際、耐用年数が一つの目安となり、実際に何年乗るかとのバランスを見ながら検討すると快適なカーライフを送れる可能性が高まります。

 

 

価格や年数だけを意識するのでなく、エンジン回りやボディのフレーム部分を中心に車の状態をくまなくチェックしてみましょう。

修理が必要であれば、その費用も視野に入れるとさらに自分に合った車両が見つけやすくなります。

 

ステキな愛車との出逢いがあるといいですね!

 

 

中古車を買うなら札幌ホンダへ!営業スタッフ全員が資格を持つ安心の中古車ディーラーです。

北海道最大規模の中古車数を保有しているので、欲しい車がきっと見つかります!
 

札幌ホンダ 西店

札幌ホンダ 西店

車輌は全車1年間走行距離無制限で保証付。 安心の総額支払い(整備費用+1年保証込み)表示店です!

車の売却は車検の前後どちらが良...
車買取にかかる手数料、どんな時...

関連記事

走行する2台の赤いスポーツカー

フィットの年式ごとのモデルをご紹介!グレードや...

札幌ホンダ 南インター店

札幌ホンダ 南インター店

ホンダ「N-WGN」の中古車でおすすめは?選び方のポ...

札幌ホンダ 南インター店

札幌ホンダ 南インター店

雪道の車のサイドミラー

フィットで雪道は快適に走れるの?北海道の冬を乗...

札幌ホンダ 南郷店

札幌ホンダ 南郷店