中古車購入にあたり「法定整備込」などの記載を見たことがありますか?
「車検との違いはなんだろう?」と疑問に思われる方も多いかもしれません。
「法制整備込みとはどういうことだろう?」「法定整備が済んでいる中古車を選んだ方がいいのかな?」など、気になる疑問についてお答えします!
法定整備とは
法定整備とは、12か月または24か月ごとに行う整備・点検のことです。12か月点検や1年点検・2年点検などと呼ぶこともあります。
ドライバーが日ごろ自身で行う点検や整備を「日常点検整備」と呼ぶのに対し、法定整備は「定期点検整備」と呼ばれ、エンジンやブレーキなどの分解をともなう点検項目もあり、専門的な知識や技術を必要とします。
法定整備は車の安全性にかかわる大切な整備・点検ですので、整備工場やディーラーなどの専門業者に頼むのが一般的です。
法定整備は、自家用車(自家用乗用車・軽自動車)の場合は12か月ごとに26項目、24か月ごとに56項目について点検を行います。
点検項目数の違いは、12か月点検は24か月点検と重複している項目があることを意味しています。
法律上は12か月点検を行うことも定められているものの、罰則規定がないために実施義務があることを知らない人もいるようです。
点検整備記録簿に点検結果などの記録が残ることで、法定整備を行ったかどうかが分かります。
安全に運転できるだけでなく、買取査定の判断基準となることもあります。法定整備は必ず行いましょう。
法定整備と車検の違い
混同されがちな「法定整備」と「車検」ですが、その原因は法定整備が車検と同じとタイミングで行われることにあるようです。
新車以外の車は、2年ごとに車検を受けることになっています。
車検を業者に依頼すると、ほとんどの場合は法定整備も一緒に行います。
整備が完了した車は、フロントガラスの助手席側にシールが貼られています。
(ちなみに車検のシールはフロンドガラスの中央部分に貼られています)
この法定整備ですが、車検との決定的な違いはあるのでしょうか。
簡単にまとめると、次のような違いがあります。
車検
・公道を走るための基準を満たしているかをチェックする
・車検を通していない、または車検が通らなかった車に乗ると「無車検者走行」となり、罰則がある
法定整備
・故障している部分が無いかなど、安全に走行できるかをチェックする(車検よりも細かくチェック)
・ユーザーには点検が義務付けられているものの、無点検でも罰則は無い
法定整備は罰則が無いため軽く考えられがちですが、点検をせずに不具合が生じた場合は「整備不良」で罰則を受ける可能性もあります。
とはいえ「罰則の有無」よりも気にしてほしいのが「安全性」です。
法定整備は安全に走れるかどうかのチェックをするものであり、故障や不具合があれば修理や部品の交換を行います。
中古車を購入する場合は、法定整備を受けていることが「安心できる車」である目安の一つといえます。
「法定整備込」「法定整備別」「法定整備無」どう違うのか
車の安全性にかかわる法定整備。
できれば法定整備がされている車を選びたいものですが、「法定整備込(法定整備付)」「法定整備別」「法定整備無」と表記されると分かりにくいものです。
実際には次のような違いがあります。
法定整備込(法定整備付)
・納車までに12か月点検を行い、整備に必要な費用が車両本体価格に含まれていることを示します。
・整備された車両には、点検整備記録簿が発行されます。
法定整備別
・納車までに12か月点検を実施することを示します。整備に必要な費用は車両本体価格に含まれていません。
・整備された車両には、点検整備記録簿が発行されます。
法定整備無
・納車までに12か月点検を実施しないことを示します。
なお、業者によっては独自の「点検・整備」を設けている場合あるので、分からない場合は確認しましょう。
中古車購入時には法定整備の確認も忘れずに!
安全なカーライフを過ごすためには定期的な点検・整備が必要です。点検整備記録簿を見れば、その時点での車の状態が一目でわかります。
きちんと点検を受けている車は、前のオーナーが大切に乗ってきた証拠でもあります。
中古車選びは特に安全性が気になるところですよね。
法定整備で定期的に細かいところまでチェックされている車を選ぶと、安心感が高くなりますよ。
中古車を買うなら札幌ホンダへ!営業スタッフ全員が資格を持つ安心の中古車ディーラーです。
北海道最大規模の中古車数を保有しているので、欲しい車がきっと見つかります!