こんにちは!札幌ホンダ 南郷店です。
ホンダの軽自動車シリーズ「Nシリーズ」の1つ、「N-BOX」。
広くて快適な室内空間で、多くの人気を集めているクルマです。
そんなN-BOXの人気の秘密は、キャンプや車中泊に向いているというところにもあるのです。
そこで今回は、N-BOXがキャンプや車中泊に向いている理由についてご紹介!
そして、キャンプや車中泊を快適に楽しむコツについても解説します。
ホンダのN-BOXはキャンプ向き!その理由や荷物の積み方を紹介
軽自動車でありながら、キャンプも思う存分楽しめる「N-BOX」。
その理由も気になるところですよね!
N-BOXでキャンプを楽しめる理由、またN-BOXにうまくキャンプ道具を積み込むコツについてもご紹介します。
キャンプ向きである理由
N-BOXがキャンプ向きである理由の1つは、荷室が広くて使いやすいこと。
荷室の奥行きは、4名乗車時で44〜63cm(後席スライド最後端時〜最先端時)。
後席をダイブダウン機構で足元に収納させると、153.5cmまで拡張できます。
後席を収納すれば、テントなどの長い荷物を縦に積むことが可能です。
そして、荷物の積みやすさも重要なポイント。
荷室開口部の高さは120.5cmで、ウォークインすることが可能です。
奥側に荷物を積みたい時も、作業がスムーズに行えますよ。
さらに、開口部の地上高は47cm(※FF車の場合)と低いので、重い荷物でもあまり持ち上げずに積み込むことができます。
ホンダ独自の低床技術によって、このような使い勝手の良さも実現しました。
加えて、後席ドアがスライドドアになっているところにも注目。
こちらも開口部が広いので、後席側からの荷物の積み下ろしもスムーズに行えます。
荷物の積み方
キャンプを行うためには、たくさんの荷物が必要になります。
準備や後片付けをスムーズにできれば、より快適な時間を過ごせるはず。
そこで、効率のいい荷物の積み方についてご紹介します!
まずは長い荷物から
初めに、後席シートの片方を足元に収納して荷室のスペースを広げます。
そこに、テント・ポール・テーブルなどの長い荷物を積み込みましょう。
N-BOXは奥行きが十分あるので、一般的なサイズのものなら問題なく積み込むことが可能です。
空いた床面を埋める
長い荷物を積んだら、空いた床面を埋めていきます。
まずは、キッチン用テーブルなどの平たくて頑丈な物から積みましょう。
こうすることでさらに平面が確保できるので、その上に小物を収納したコンテナなどを積んでいくのがおすすめです。
小物で隙間を埋める
床面にできた隙間は、小物で埋めていきます。
寝袋やマットのような柔らかい荷物は、壁側の隙間に積むのがおすすめ。
固い荷物と壁の間のクッションになってくれるので、荷物や車内のキズ・破損を防げます。
後席シートと荷物の間に隙間ができる場合は、畳むと平たくなる物(ウッドラックや折りたたみコンテナ等)で埋めましょう。
こうすることで、移動中の荷物のずれや破損も防ぐことができますよ。
クーラーボックスは道中の買い出しで使いやすいように、最後に積み込むと便利です。
N-BOXの性能や特徴について、こちらのコラムで詳しくご紹介しています。
ぜひあわせてご覧ください。
ホンダ「N-BOX」の乗り心地について解説!魅力や走行性能も
ホンダ「N-BOX」での車中泊はどう?
キャンプというとテントで寝泊まりするイメージですが、車内で寝泊まりする車中泊も最近は人気があります。
実は、N-BOXは車中泊も楽しめるクルマ。
どのようなところが車中泊向きなのか、詳しく解説します。
広い就寝スペースが確保できる
N-BOXが車中泊向きである理由の1つは、広い就寝スペースが確保できること。
N-BOXで車中泊をする場合、前席を後ろに倒し後席を最大限後方にスライドさせた「リフレッシュモード」がおすすめです。
リフレッシュモードにシートアレンジした場合、広さは縦178cm/横135cm/斜め187cm。
身長にもよりますが、大人2人が寝るのに十分なスペースが確保できます。
シートアレンジ後も収納スペースが活用できる
シートアレンジ後も収納スペースを有効活用できるところも、N-BOXが車中泊向きな理由の1つ。
後席シートを最大限後方にスライドさせても、荷室には余裕があります。
そしてシート下にもスペースが確保できるので、履物や使わない荷物をしまっておくことが可能です。
車中泊では靴の置き場に困ることも多いので、シート下のスペースを活用するとよいでしょう。
さらに収納スペースが欲しいという場合は、市販のルーフコンソールやラゲッジトレイを用意することをおすすめします。
ホンダ「N-BOX」での車中泊を快適に!コツやグッズを紹介
車中泊に向いているN-BOXですが、工夫を加えることでさらに快適な車中泊を過ごすことができます。
また、快適な時間を過ごすためにグッズを活用するのもおすすめ。
そこで、N-BOXで車中泊を快適に過ごすためのコツやおすすめグッズをご紹介します。
車中泊を快適に過ごすためのコツ
車中泊を快適に過ごすためには、次のような工夫を行うとよいでしょう。
段差を解消する
リフレッシュモードで広い就寝スペースは確保できますが、そこには12cm前後の段差ができてしまいます。
快適な睡眠時間を確保するために、厚手のマットレスとクッションを使用して段差を解消するのがおすすめです。
リフレッシュモードでは頭側と足側が低くなってしまうので、そこにクッションを置きます。
その上にマットレスを敷けば、段差はほぼ解消できます。
クッションは専用のものでもいいですが、使用しないタオルや衣類でも代用可能です。
その場合は、収納袋に入れてクッション代わりにしてください。
車外からの目隠し対策を行う
車中泊を快適に過ごすためには、プライバシーを守ることも大切です。
特に重要なのが、目隠し対策。
車外から中が丸見えの状態では、就寝や着替えを安心して行うことができません。
車中泊の時間を安心して過ごすために、窓を覆うシェードを用意しておきましょう。
外からの光の差し込みも防げるので、就寝時間がより快適なものになりますよ。
おすすめグッズ
車中泊をより快適にするためのグッズには、次のようなものがあります。
カーサイドタープ
おすすめグッズの1つ目は、カーサイドタープ。
これがあれば車外にリビングスペースを作れるので、快適な車中泊を楽しむことができます。
N-BOXは全高179cmなので、市販の商品のほとんどが使用可能です。
側面に取り付けるタイプとリアゲートに取り付けるタイプがあるので、お好みで選択してみても良いですね!
照明器具
夜の時間を快適に過ごすためには、明かりが必要です。
しかしルームランプだけでは心もとないですし、バッテリー上がりの心配もしなければいけません。
そんな時のために、照明器具を用意しておくことをおすすめします。
特に役立つのが、LEDランタン。
車内に十分な明るさを確保することができます。
あわせて懐中電灯も用意しておけば、トイレなどに行く時も安心です。
車内用の折りたたみテーブル
夜間は車内で飲食することもあるでしょう。
そんな時のために、小さいサイズの折りたたみテーブルを用意しておくことをおすすめします。
ランタンを置くこともできるので、就寝までの時間が過ごしやすくなりますよ。
N-BOXでは、運転席や助手席の後ろに純正のシートバックテーブルを取りつけることも可能。
ドリンクホルダー、コンビニフックがついており、座席を起こしている時は、小さめのゴミ袋をぶら下げたり、飲み物や小物置き、ちょっとした食事時にも活躍します。
「N-BOX」で快適なキャンプや車中泊を楽しんで!
広くて快適な車内空間を持つN-BOXは、キャンプや車中泊にも向いているクルマ。
その理由は、荷室の使いやすさや就寝スペースの広さにあります。
しかし、それだけではキャンプや車中泊の時間を快適に過ごすのは難しいところ。
就寝スペースの段差の解消や目隠し対策など、一手間加えることで快適性を高めることができます。
今回ご紹介したコツやグッズなどの情報を活用し、より快適なキャンプや車中泊の時間を過ごしてくださいね。
札幌ホンダでは、N-BOXの中古車を取り扱っております(※ただし、完売の場合もございます)。
N-BOXの購入をご検討の際は、ぜひ札幌ホンダへご相談ください。