中古車の支払いのタイミングはいつ?

札幌ホンダ 南インター店

札幌ホンダ 南インター店

電卓と数字のピース

こんにちは!札幌ホンダ 南インター店です。

 

中古車を購入する際に、必ず決めておきたいのが支払いのこと。

 

購入用の資金がそろっているなら現金一括出の支払いや銀行振り込み、ローンを利用する方でも申込金の支払いなど、中古車販売店によって支払い方法はさまざま。

 

そのため、現金一括払いの場合はいつ払えばいいのか? ローンを組む場合の一般的な流れは? 頭金はどうするのか? など支払に関する疑問もあると思います。

 

そこで今回は、支払いのタイミングやいつまでにお金を用意すればいいのか、といったことをはじめての方にもわかりやすく解説していきましょう。

 

 

中古車の支払いのタイミング、いつが多いの?

中古車販売店などで欲しい車を見つけたら、見積もりを出してもらい、納得すれば必要書類の記入など契約手続きへと進みます。

 

(なお、購入の流れや事前準備などについては、「中古車購入の流れとは?検討から納車までに注目すべきポイント」で詳しくお話していますので併せてチェックしてみてくださいね。)

 

契約が決まれば購入額の支払いが待っています。

一括払いにするのか? ローンを組んで分割払いするのか? 購入する方それぞれのお財布事情で支払方法を選択したとして、一般的な支払うタイミングはいつなんでしょうか?

 

現金の時は納車前~納車時

現金一括での購入の場合は、おおむね納車前、または登録手続き完了時点で全額を支払います。

タイミングは販売店によって微妙に異なりますが、手付金がある場合は、契約成立時に手付金を支払い、納車と同時に残金を支払いするという方法もあります。

 

 

金融機関の自動車ローン・販売店の提携ローンなら契約時~納車前

新車の購入の際と同様に、中古車の購入でもローンを利用する人は多いはず。

あらかじめ生活に無理のない範囲で月々の出費計画を立て、販売店の提携しているクレジット会社から融資を受けるディーラーローン、銀行・信用金庫でのマイカー購入ローンなどの選択肢から無理のない支払い方法を選びましょう。

 

販売店・ディーラーの提携ローンを使用する場合

中古車販売店が提携している信販会社によるローンや、各ディーラーが独自で用意しているディーラー系自動車ローンの場合は、契約時にその場で審査をしてもらえます。

ただ、銀行系のローンに比べて金利は高めに設定されていることが多く、内容はしっかりと確認しておきましょう。

 

金融機関の自動車ローンを使用する場合

一方、銀行や信用金庫などで組む銀行系ローンの場合は、購入する車を決め、見積もり額が判明した後に金融機関で申し込みをする必要があります。

 

販売店から出してもらう車の支払い総額が記入された書類や、自分の収入の証明など、必要書類を提出し審査を受けなければなりません。

 

ここで提出する車体購入費用がその借入総額となり、審査に通過した場合に直接銀行などから各自動車販売店に支払いが行われます。

審査に時間はかかりますが、提携ローンにくらべて金利が安いのが特徴です。

 

 

車の購入時にかかる諸費用とは?

車の購入時に必ず必要となる諸費用のことも予算としてしっかりと考えておきましょう。

車両本体価格に「法定費用」や「販売店手数料」といった諸費用がプラスされたものが「購入総額」となります。

 

「法定費用」は、税金が主。

中古車の自動車税は、4月1日現在の所有者が5月末までに納めます。

購入時は登録月の翌月から年度末までの額を納めることになりますが、前の所有者がすでに納税済みだった場合は、購入した人は年度末までの未経過分を支払います。

 

その他、自動車重量税や自賠責保険料について次の車検までの期間分を支払うほか、リサイクル預託金や消費税などもかかります。

 

「販売店手数料」は、登録に関する手続きを代行してもらうための費用や整備費用などとして販売店に支払う金額です。

こういった諸費用の相場は、だいたい本体価格の10%~20%程度になります。

 

 

手付金と頭金の違いって?

外国人のディーラーと客

 

手付金とは?必ず納めるものなの?

一般的に「手付金」とは、契約が決まった際に契約の証拠として支払うお金のこと。
契約が履行されているため、もしキャンセルした場合にはその金額が返ってこないことがほとんどです。

しかし、中古車購入においての「手付金」は、その車を購入する意思を示して優先交渉権を得るための「申込証拠金」の意味合いもあり、この場合は購入したい車が他の希望車に売られるのを防ぐために支払います。

 

支払ったことで即契約が成立するわけではありませんが、もし契約が成立した場合は支払い代金の一部として充当されますし、契約が成立しなければ全額が返金されるのです。

 

販売店の方針により一般的な「手付金」か「申込証拠金」なのか異なります。さらに手付金の設定そのものがない場合もあります。

まずは手付金が必要かどうか、必要な場合には支払金額はもちろん、キャンセルとなった場合に返金してもらえるのかをしっかり確認しておきましょう。

 

なお、支払うタイミングは契約時、売買代金の1割前後の金額というのが相場のようです。

 

 

頭金はローンを使用する場合に必要

頭金とは、主にローンを組んで購入する場合に最初に支払っておく一定の金額のことを指します。

絶対に必要だというわけではありませんし、無くてもローンを組むこともできますが、頭金を支払っていたほうが審査に通りやすかったり、月々のローン返済額を抑えることができたりというメリットがあります。

 

支払うタイミングは、契約成立後にローンの審査が通ってからというのが一般的。

頭金の金額は購入者が自由に決められるケースがほとんどですが、相場は支払い総額の20%~30%程度とされており、残りを月々返済していくことになります。

 

 

頭金を用意するメリット

頭金ありで組んだローンは、フルローンに比べて毎月の支払金額を抑えることができます。

また、借入額が減るため利息も少なくなり、結果としてローンが組みやすくなるというメリットがあります。

 

 

まとめ

中古車の支払いのタイミングは契約時~納車前。

 

またローンにする場合は、販売店の提携しているディーラーローンと銀行や信用金庫でのマイカーローンなどがあり、それぞれのメリットやデメリットを考慮しながら選びましょう。

 

頭金や手付金は、契約成立時に現金で支払うのが一般的です。

 

車購入の費用には、車両本体価格だけでなく諸費用も考慮しつつ、経済的に無理しないよう計画的に用意しましょう。

 

札幌ホンダ 南インター店

札幌ホンダ 南インター店

☆大谷地東のお店☆ 国産LEDライト各種取扱いしています!おすすめオプション!

車の買取価格、相場を知る方法と...
車買い替えの時、住民票はいる?...

関連記事

護岸をドライブする車

N-BOX(Nボックス)と雪道の相性は良い?冬道での...

札幌ホンダ 南郷店

札幌ホンダ 南郷店

青空と道

ホンダ「ライフ」の年式は?モデルごとの特徴や変...

札幌ホンダ 南インター店

札幌ホンダ 南インター店

霜がおりた冬の道路

N-WGN(Nワゴン)での雪道走行。冬道でも快適にド...

札幌ホンダ 西店

札幌ホンダ 西店