こんにちは!札幌ホンダ車買取本部です。
車の買い替えをするとき忘れてはいけないのが、自動車保険の手続きです。
自動車保険は車両ごとに契約しているため、車を買い替えた場合には「車両入替(しゃりょういれかえ)」の手続きをする必要があります。
手続きを忘れると、買い換えた車で事故を起こしてしまったときに一切補償を受けられず、高額の賠償金が発生する可能性も…!
今回は中古車に買い替えた場合の自動車保険の手続きや、注意点などをご説明します。
中古車に買い替えたときに必要な保険の手続きとは?
中古車を買い替えする際、保険はどんな手続きが必要なのでしょうか。確認していきましょう。
自賠責保険と自動車保険
まず車の保険には法律で加入が義務付けられている強制加入の「自賠責保険(じばいせきほけん)」と、任意保険の「自動車保険」があります。
強制加入の自賠責保険については手続きする必要がありませんが、任意の自動車保険については契約者様ご自身で手続きをする必要があります。
強制加入の自賠責保険では、相手方への対人賠償かつ限られた額の補償と決まっており、支払限度額を越えた他人の身体の損害対物補償、ご自身のケガや車両に対する補償は任意の自動車保険でしかカバーしていません。
また「対人対物無制限」などの補償が付けられるのも、任意保険のメリットとも言えます。
自動車保険の継続には「車両入替」が必要
先にも述べた通り自動車保険は車ごとに契約されており、保険証券に記載の車両しか補償していないので、買い替え後の車に自動車保険を継続して利用したい場合には「車両入替」の手続きが必要です。
この「車両入替」にも条件があり、新しい車の所有者は①前と同じ、②前回契約者の配偶者、③同居の親族に限られます。
その他、保険会社によって条件が設定されている場合があるので、手続きの際にご確認ください。
自動車保険の補償がない状態で買い替え後の車に乗るような事態が起こらないために、納車日が決まったらすぐに「車両入替」の手続きを進めましょう。
共済関連への加入の方は土日祝日が休日のため、平日での連絡が必要となります。
中古車の「車両入替」手続きの流れ
自動車保険を継続させるための「車両入替」手続き。流れを確認しましょう。
必要書類について
必要書類は保険会社によって異なりますが、買い替え後の車の「車検証」は必須です。
また、累積運転距離数やブレーキサポート等により保険料が変わるタイプの任意保険に加入されているケースなどでは、買い替え前の車および購入車両の「積算距離計(走行メーター/オドメーター)の数値」「装備の確認」が必要な場合もあります。
車を下取りに出す前に、手続きに必要な情報と必要書類を、加入している保険会社のホームページなどで確認しておきましょう。
手続きの流れ
「車両入替」手続きの流れは以下の通りです。
①名義変更完了後、車検証(コピー可)を受け取る
すぐに車検証が手に入らないときは、売買契約書に記載の内容で手続きを進め、後から車検証を提出することで手続き可能としている保険会社もあります。
保険会社へ確認してみてください。
②納車日の決定
納車日に保険が切り替わるように手続きをするため、納車日が決まっていることが手続きの必要事項になります。
③保険会社へ「車両入替」の連絡をする。
ホームページの契約者専用画面で手続きが完了できる保険会社もあります。免許証・保険証券など、証券番号の分かるものを準備しましょう。
④保険料の差額を精算
自動車保険は車両によっても保険料が変わります。
差額が出た場合は、その金額を支払うor受け取ることになります。
このとき保険の等級は引き継ぐことができます。
⑤納車日に保険が新車両へ切り替わる。
納車日当日は旧車両にも保険が適用され、納車と同時に保険が新車両に切り替わることになります。
納車日に旧車両に乗る場合も補償があるので安心ですね。
これで手続きは完了です。
手続きを忘れてしまったとき
「車両入替」手続きは、納車日までに完了させておくことが基本ですが、手続きを忘れてしまった場合はどうなるのでしょうか。
「車両入替」の期限
ほとんどの保険会社で「車両入替」には「30日条項」という救済措置があり、約款に記載されています。
これは「新たに車を取得した日の翌日から30日以内」を手続き期限とするものです。
「取得した日」とは車の名義を取得した日です。納車日ではないので注意してください。
この期間内であれば、手続きが完了していなくとも新車両で補償を受けられることになります。(ただし、保険適用するためには「古い車両が手元にない」など各社指定の条件があります)
30日を過ぎてしまっている場合は、無保険の状態なので事故を起こしてしまったときの補償はありません。
また、新車両にて新たな任意保険の加入が必要となりますので、以前の等級情報などを引き継げず高い保険料を支払うことも考えられます。
手続きを忘れたことに気づいたら、至急保険会社へ連絡しましょう。
「車両入替」のタイミングで補償内容の見直しをしておく
これまで乗っていた車を購入した際、どのような経緯で自動車保険を選びましたか?
特に新車で購入し、保険をディーラーに任せていた場合、特約がたくさん付加され必要以上に保険料が高くなっている可能性もあります。
加入していた保険に不要な特約が付加されていないか、この機会に確認しておきましょう。
また保険会社によっては、10年以上前の車には車両保険をつけられない場合があります。
その場合は乗り換え前には車両保険をつけていた場合にも、車両入替で契約内容が変更になり「車両保険はなし(契約満了または解約)」になります。
まとめ
自動車保険は車両ごとに契約されています。
中古車へ乗り換える場合には、納車日前に「車両入替」手続きを完了させておきましょう。
「車両入替」手続きは「納車日が決定次第」始められるようにしておくのがベスト。
現在の車を下取りし終える前に、必要情報、書類を確認しておきましょう。
入れ替え手続きを忘れてしまった場合、一定期間を過ぎていると無保険の状態になっている可能性もあります。至急保険会社に連絡してください。
なお「車両入替」によって保険料が変わります。この機会に補償内容を見直ししましょう。
安全安心のカーライフのために、保険の手続きは早めに進めてくださいね。
中古車の買い替えや保険についてご不明点あれば、わたしたち札幌ホンダへお気軽にご相談ください!